櫻和クラブ・リワーク | 櫻和メンタルクリニック | 東京都豊島区巣鴨の心療内科 精神科 カウンセラー |大人の発達障害

東京都豊島区巣鴨1-19-12 八木下ビル3F

03-5319-1908

櫻和クラブ・リワークohwa club/rework

櫻和クラブ・リワークについて

復職支援(リワーク)

主として社会復帰・復職を目指す「リワーク」と、社会参加を目指す「櫻和クラブ」の2つのプログラムをご用意しています。
どちらも生活リズムを整え、集団での活動体験をすることを通じて、各人の目標を達成する力を身につけていきます。

対象者

「櫻和クラブ」
社会的自立に向けての活動を必要とする方
  • 仕事をしても長続きしない
  • なかなか就職ができないで引きこもりがちである
  • 学生であるが精神症状や発達の問題があり、どんな仕事を選べばいいのかわからない など
詳細はこちら
「リワーク」
休職中で、一定期間休養を取り、復職が気になり始めた方、または離職したが近々再就職を考えており、活動性の維持を必要とする方 詳細はこちら

櫻和クラブについて

ロゴ

集団生活になじめない、就職がなかなかできない、コミュニケーションが苦手といった悩みを抱えた方を対象に、自立した生活や社会参加を目標としたリハビリテーションを行います。

4月より毎日デイケアを再開いたしました。

  • デイケアルームの利用時間は10時~16時です。
    ※午後のみのプログラムの日は13時~16時です。
  • 予約は不要ですので、時間までにお越しください。

櫻和クラブのプログラムの特徴

手作業や様々なレクリエーションを通じて各人の得て不得手なことの理解や苦手なことへの対処法を学びます。
コミュニケーションスキルに特化した練習や心理社会教育を通じて自己理解を深め、社会生活に必要な対人スキルを習得します。

午前 アサーション ストレス対処法 セルフケア 十人十色 コミュニケーション
アップトレーニング
リラクセーション
午後 脳トレ 卓球 ワークスキル SST ストレッチタイム 映画鑑賞

印のプログラムはリワークプログラムとの合同実施となります。

  • アサーション
    上手な自己主張の仕方、気持ちの伝え方を講義形式で学びます。
  • 脳トレ
    パズル、謎解きなどに取り組み脳の活性化をはかります。
  • ストレス対処法
    ストレスに関する知識の習得・自己理解・実践を3つの柱として、効果的な対処法を身につけます。
  • 卓球
    運動を行い、体と脳の活性化をはかります。
  • セルフケア
    講義や実践を通し自分自身をケアする方法を身につけます。
  • ワークスキル
    集中力やビジネスマナーなど、就職活動や仕事に必要とされるスキルを講義や活動を通し学びます。
  • 十人十色
    趣味、勉強、ものづくり、読書等など、皆さんが思い思いに自分で決めたことを行う時間です。
  • SST(社会スキル訓練)
    社会的な場や対人場面での適切なふるまいを講義で学んだり、対処法を考え意見を出し合います。
  • コミュニケーションアップトレーニング
    日常生活で活かせる上手な話し方、聞き方などを講義で学び、ロールプレイやグループワークで練習します。
  • ストレッチタイム
    セルフマッサージやストレッチを通して、身体を動かしたり、ほぐしたりします。
  • リラクセーション
    心身のリラックスをはかり、ほっと一息つく時間です。
  • 映画鑑賞
    映画により感情にはたらきかけ、感性を豊かにする時間です。

復職支援(リワーク)について

復職支援(リワーク)

うつ病などにより休職中の方のスムーズな職場復帰・就労継続を目的としたリハビリテーションプログラムです。
就労復帰可能な状態で、かつ容易には再発しない状態、つまり「職場準備性」を高めるプログラムを複数用意しています。
まずは、それらのプログラムを通して、生活リズムや体力の回復・改善、自らの症状や性格、対人関係などに関する自己理解の促進、リラクゼーションやストレス対処などのセルフケア力の向上を目指します。

当院のリワークプログラムの特徴

復職支援(リワーク)

グループプログラムと、定期的に行われる個別面談を通して、復職に向けた支援を実施しています。
個別面談では、当プログラム利用中の振り返りを中心に、現状の課題理解を促し、復職に向けて話し合います。
グループプログラムでは、復職に必要な自己理解を進めることやストレスに対する対処法を身につける練習を行います。段階的に負荷を高めることで確実な復職を実現するサポートをします。

午前 セルフケア テーマトーク オフィスワーク 認知行動療法 アサーション/グループミーティング
午後 ビジネスマナー ブラッシュアップレポート ソーシャルスペース ストレスマネジメント ストレッチタイム

印のプログラムは櫻和クラブとの合同実施となります。

  • セルフケア
    休職から復職までの間の心身状態のアセスメントを通して自己管理を行います。また、円滑な作業効率の向上の仕方を学びます。
  • ビジネスマナー
    社会的な場や職場でのふるまいを学びます。
  • テーマトーク
    自己理解と休職体験の振り返りをすすめます。参加者の関心のあるテーマを決めて、話し合いを通して幅広い捉え方・理解をめざします。
  • ブラッシュアップレポート
    プログラムで得た気づきや学びをアウトプットしながら、文章をまとめる事や、計画を立てて進めることを実践します。
  • オフィスワーク
    復職に必要な、作業遂行能力、集中力を養うことを目的とし、時間を決めて自ら課した課題を実施します。
  • ソーシャルスペース
    レクリエーションを通し自由な場面での人との関わりに慣れ、社会的なコミュニケーションを意識し実践します。
  • 認知行動療法
    物事の捉え方(考え方)、気持ち、行動の関連性を学び、復職後の安定した生活を目指します。
  • ストレスマネジメント
    基礎編と応用編に分けて、ストレスマネジメントを身につけます。
  • アサーション
    上手な自己主張のノウハウを学び、ロールプレイで実践してみます。また、メンバー主体のグループミーティングも行います。
  • ストレッチタイム
    セルフマッサージやストレッチを通して、身体を動かしたり、ほぐしたりします。

クリニック概要

豊島区 巣鴨の心療内科 精神科
医療法人社団櫻和会櫻和メンタルクリニック 院長 山野 かおる
(日本精神神経学会認定精神科専門医/精神保健指定医/日本医師会認定産業医)
03-5319-1908

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-19-12 八木下ビル3F
(グーグルマップで見る)

当院には駐車場・駐輪場のご用意がございません。
お車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用ください。

  • 休診日に送信された予約メールのお返事は翌診療日以降となります。
  • メールでのご相談は行っておりません。ご予約・ご来院をお待ちしております。
  • お問い合わせメールは、初診予約専用となっております。
  • 再診予約、その他のお問合せについてはメールではお返事いたしかねますので、お気をつけください。

診療時間
10:00~13:00
9:30~12:30
15:00~18:00
14:00~17:00

休診日:日曜・祝日