櫻和メンタルクリニック | 心療内科 精神科 カウンセラー 女医による診療

東京都豊島区巣鴨1-19-12 八木下ビル3F

03-5319-1908

初診の方へfor the first visit

初診時の費用については、料金表をご覧ください。

お電話でのご予約
03-5319-1908
インターネットでのご予約
初診専用ご予約フォーム

初診予約される方へ

  • 当院には、院長のほかに、複数の経験ある精神科医・児童精神科医が在勤しています。
  • 原則として初診を担当した医師が主治医となる主治医制を採用しています。担当医は受診希望日により決まります。
  • 無断キャンセルは他の初診待ちの方の多大なご迷惑となりますので、おやめください。
    やむを得ず変更またはキャンセルをされる場合は、予約日の3日前までにお電話でご連絡ください。
  • ご連絡がない場合には、次回初診予約をお取りできないことがございます。
  • 下記の方は必ず、保護者またはそれに代わる方、ご本人をよく知る支援者がご同行ください。身分証をお持ちください。
    単独での受診の場合は診療をお断りすることがあります。
    • 20歳未満の方
    • 単独外出に困難のある方
    • 慣れない場所が苦手であるなどの理由から待合室で一人で待つことの難しい方
    • 意思をご自身で伝えることに困難のある方
    • その他、病院での一般的な行動に不安がある方
    • ご家族以外の方が同行される場合はご家族の委任状をお持ちください。

    ※一時保護中などで施設の方やグループホームの支援者が同行される場合は身分のわかるものをお持ちいただき、受付にて名乗っていただいたうえでご提出くださるようお願いいたします。

女性医師ご希望の方へ

  • できるだけご希望に添えるようにいたしますが、やむを得ず男性医師が担当する場合でも、女性の心理士が相談対応を行うなど、できる限りの配慮をいたします。
  • 英語による診療対応が可能です。対応できる曜日については、ご予約の際にお問い合わせください。
  • ※Medical consultations in English are available. Please inquire about the available days when making your appointment. Please note that reception and payment procedures are handled in Japanese only.

  • メールでのご予約の場合、当院からお電話を差し上げます。お電話にて予約が確定いたしますので、ご注意ください。

予約をいただいてから初診日まで日にちがかかることがあります。
このため、初診日1週間前に受診確認のお電話をいたします。
お電話をお取りになれない場合は、必ず折り返し当日中に当院にご連絡をくださるようお願いいたします。
ご連絡がない場合、予約キャンセルとみなし、来院されても診察できないことがあります。

20歳未満の方の初診について

当院では、20歳未満の方について、心理士が困りごとをお聞きして、学校や地域の機関などとの連携のご希望の有無を聞き取り、支援方法を検討することを通じて、きめ細かな支援計画を作成するための問診を実施しています。初診または初診から3か月以内の実施となりますので、ご理解のほどお願いいたします。

受診の際にご用意いただくもの

  • 健康保険証またはマイナンバーカード
    当院ではオンライン資格確認を実施しています。
    マイナンバーカードを健康保険証の代わりとしてご利用いただけます。
    詳しくはこちら(厚生労働省)
  • 服用している薬があれば、その薬あるいはその薬の内容を書いたもの(薬剤情報提供書等)
  • 現在、内科等の病院、クリニックに通院中の方は、可能であれば、紹介状や診療情報提供書をお持ちいただきますと診療がスムーズです。
  • お子様についての相談をご希望の方へ お子様の小さい頃の心身の様子やお困りの状況が分かるものをお持ちください。
    • 母子手帳
    • 幼稚園や保育園で困っていることが記された連絡帳
    • 学童の場合は通知表
    • お子様が描いた絵や学習ノート

問診票記入のお願い

初回の診療は時間がかかります。
診療をスムースに進めるために、下記問診票をダウンロードして印刷し、ご記入・ご持参いただけますと時間短縮が可能となります。
お子さんのご相談は「問診票(子ども)」、ご自身のご相談は「問診票(大人)」、成人の発達障害外来をご相談の方は「問診票(成人発達障害外来)」をご利用ください。

診療について

診療時間についてのお願い

当院の診療ルールをご承知いただいた上でのご来院をお願いいたします。

  • 保険診療による医師の診察時間は5~7分程度です。
  • 30分に5~6人程度の原則予約制としておりますが、予約時間はおよそのものであり、患者様の病状などによりお待たせする場合がございます。予約時間は目安とお考え下さい。
  • 国の定める選定医療に基づく予約に基づく診察を実施しています。時間予約をご希望の方は予約の際にお知らせください。予約時間から30分以内に診察にご案内いたします。
  • 別途予約料が必要となります(3,500円~3,850円)。人数に限りがありますのでご了承ください。診察時間は10分程度です。
  • 待ち時間にクリニックから外出される場合は、受付にその旨と連絡のつく携帯電話番号をお申し出ください。またお戻りになりましたら、必ず受付にお知らせください。お戻りは診療時間内にお願いいたします。

コンサータ処方希望の方へ

初診時にコンサータの処方を検討する方は下記の条件を満たす方です。

  • ①医療機関の指示に従い定期的に通院しており、かつ転居など転院に妥当な理由があって、前医の診療情報提供書をお持ちの方
  • ②現在コンサータを内服中で、服薬遵守されている方
  • ③コンサータ登録カードをお持ちで履歴の確認できる方

①~③を満たす場合、主治医の判断でコンサータの処方を早期に行うことがあります。
条件を満たさない場合は、早期のコンサータの処方はできませんのでご了承ください。

相談対応(カウンセリング)について

心理士が時間を取ってご相談に乗っております。様々なご要望に対応いたします。

  • 家族や友人との人間関係に悩んでいるが周囲には相談できない
  • 考え方や判断に自信が持てない
  • 将来について悩んでいる

などの幅広い悩みについて、寄り添いながらお話をお聞きして支援をいたします。
詳細はこちら

院内でのご注意

  • 院内でのけがや事故には十分ご注意ください。
  • 院内での大声や暴力行為など、他の方の迷惑になる行為や診療を妨げる行為はおやめください。診療をお断りすることがあります。
  • 院内の器物損壊やスタッフへの他害行為があった際は、刑事・民事を問わずしかるべき法的措置を取ります。
  • 待合室のキッズスペースを使用する際は、必ず保護者や同伴の方が側で見守りをお願いします。
  • その他、院内では医師やスタッフの指示に従ってください。

個人情報について

当院が患者様の個人情報を収集する場合は、診療および医療に関わる範囲で行います。 その他の目的に個人情報を利用する場合は、利用目的をあらかじめお知らせして、ご了承を得たうえで実施します。 職場や学校からのご相談の際には、ご本人からの同意書が必要となります。

ペイシェントハラスメントへの対応について

当院ではすべての患者様に対して真摯に対応し、安全で安心できる医療サービスを提供することを心掛けています。
一方で、一部の方から常識の範囲を超えた要求や、職員だけでなく他の患者様や家族の人格を否定する言動、暴力、セクシャルハラスメント等の迷惑行為により通常診療に影響を及ぼす重大な問題となっています。

当院はこれらの行為・言動等を容認しません。
被害を受ける恐れがある場合や実際に被害にあったと判断した場合は、警察に相談させていただきますのでご了承ください。

カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(カスタマーハラスメント対策企業マニュアル作成検討委員会、厚生労働省)では、以下の通りに定義されています。

カスタマーハラスメント(ペイシェントハラスメント)とは

顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの

禁止事項

  1. 診療所の提供する医療・サービスの内容とは関係のないことについての要求
  2. 正当な理由のない過度な要求、不当な言いがかり
  3. 身体的攻撃(暴行、傷害、物を投げつける、わざとぶつかる)
  4. 精神的攻撃(大声、奇声、物を叩く、暴言、脅迫、中小、人格否定の発言、名誉棄損、威圧的言動、反社会勢力とのつながりをほのめかす発言、以上に接近する、土下座の要求)
  5. 建物・設備・機器・備品などの診療所の所有物の無断使用、汚損、毀損、窃盗
  6. 危険物の持ち込み
  7. 許可のない長期滞在、職員を長時間拘束する行動(不撤去、居座り、監禁、長時間の電話や対応)
  8. 差別的な言動
  9. わいせつ行為、セクシャルハラスメント、ストーカー行為、プライバシーを侵害する行為
  10. 許可なく動画撮影・録音をすること、データをインターネットやSNSに公開すること
  11. インターネットやSNSでの診療所や職員に対する誹謗中傷
  12. 院内での飲酒、喫煙、違法薬物の使用
  13. 継続的な、執拗な言動(繰り返しの電話、繰り返しの面会の要求)
  14. 迷惑行為、業務妨害、違法行為又はその恐れのある行為
  15. 不当な診療費の不払い
  16. 過剰な診療の要求
  17. 過剰な謝罪の要求(繰り返しの要求、文書等での謝罪の要求)
  18. 過剰なサービスの要求(時間外の説明を要求、診療費計さんや文書作成の順番を早めるべき等の特別扱いの要求、文書での電話対応記録等の要求)
  19. その他院内の指示や規則に従わない行為

クリニック概要

豊島区 巣鴨の心療内科 精神科
医療法人社団櫻和会櫻和メンタルクリニック 院長 山野 かおる
(日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医/精神保健指定医/日本医師会認定産業医)
03-5319-1908

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-19-12 八木下ビル3F
(グーグルマップで見る)

当院には駐車場・駐輪場のご用意がございません。
お車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用ください。

  • 休診日に送信された予約メールのお返事は翌診療日以降となります。
  • メールでのご相談は行っておりません。ご予約・ご来院をお待ちしております。
  • お問い合わせメールは、初診予約専用となっております。
  • 再診予約、その他のお問合せについてはメールではお返事いたしかねますので、お気をつけください。

診療時間
10:00~13:00
9:30~12:30
15:00~18:00
14:00~17:00

休診日:日曜・祝日