大人の精神科|こころが辛いと思ったら|櫻和メンタルクリニック|女性医師

東京都豊島区巣鴨1-19-12 八木下ビル3F

03-5319-1908

大人の精神科general psychiatry

大人の精神科

大人の方では、下記のような症状がみられることがあります。
おひとりで悩まず、遠慮なくご相談にいらしてください。

気持ちが落ち込む、やる気が起きない

うつ病の他、躁うつ病による気分の落ち込みや、他の精神疾患にうつ病を併発している場合があります。
うつ病の背景に脳内の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンの働きの変化があるといわれています。抗うつ薬による治療で多くのうつの症状は改善します。負担を感じる環境から離れて休養をとることも場合によっては必要になります。
うつ病は再発の可能性が高いため、症状が改善した後も再発の防止のための維持療法が必要となります。

うつ病について

電車に乗れない、人ごみに行けない

一定の場所で落ち着かない、怖い等の気持ちになったり、息苦しくなったり、動悸がしたりして、社会生活が阻害される状態で、パニック障害と判断される場合が多くあります。
パニック障害は発作を繰り返しているうちに徐々に状態が悪化し、予期不安(また症状が出るかもしれないと不安になる)による社会機能不全、さらにうつ状態を招くことがあります。
早めに治療を受けると治療効果が上がりやすいケースが多くみられます。

パニック障害について

幻聴がある、人の視線が過剰に気になる

統合失調症の他、発達障害やうつ病など他の精神疾患が悪化した時に、このような症状が現れることがあります。
統合失調症の場合、薬物治療、心理社会的治療により、安定した社会生活が送れる場合が多くなっています。
統合失調症では、幻聴などの異常体験は目立たず、不眠や情緒不安定、思考力の低下が前面に出ることがあり、専門医による適切な評価が必要です。

統合失調症について

気分の浮き沈みがある

躁うつ病の可能性があります。気分がよいときには不調と自覚することは少ないため、うつ病と間違われることがあります。
うつ病と躁うつ病では治療目標が違うため、治療に使う薬も異なります。
うつ病では主に「抗うつ薬」が処方されますが、躁うつ病では主に「気分安定薬」や「抗精神病薬」が治療の中心となります。
躁うつ病であるのにうつ病の治療を続けると、効果が低い場合があるだけでなく、病気が悪化する恐れがあり、注意が必要です。

人前で緊張する

人前で話すなど他人から注目される状況が苦手でなるべく避けようとしてしまうような方は、社交不安障害の可能性があります。
性格だから仕方がないと我慢している、諦めている方も多いでしょうが、最近では選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)などの薬剤が有効であることが明らかになっています。
従来の精神療法や行動療法にSSRIなどによる薬物療法を組み合わせることで、苦痛の軽減と行動の変化が期待できます。

社交性不安障害

食行動の異常(食べない、食べては吐くなど)

拒食症、過食症など摂食障害の可能性があります。思春期の女性に多くみられますが、近年では、小学校年代のお子さんから、摂食障害は主に思春期の女性が発症することが多く、日常的なストレスなどが強く作用することで発症し、重度の場合は死に至る場合もあります。
摂食障害は大きくは拒食症と過食症の2種類、またどちらにもあてはまらないタイプの特定不能の摂食障害を加えた3種類に分類されます。
一般的に、摂食障害は10代後半から20代前半の女性に多く見られます。患者数は増加傾向にあり、小学生や中高年の女性、そして男性が発症する例も増えていると言われています。
薬物治療とカウンセリング、場合によってはご家族を含めた家族療法による治療を行います。

摂食障害について

職場や学校にうまくなじめない

明らかな心理社会的ストレスがあり、社会環境にうまくとけこめない状態が6か月以上続いている状態で、適応障害と判断されることが多くあります。
カウンセリングや環境調整、薬物療法により、ストレスを軽減することが治療の中心となります。

認知行動療法について

戸締りや手洗いを何度もやってしまう

必要以上に何回も手を洗ったり、衣服を洗う、外出時に戸締りを何度も戻って確認してしまう、など、自分でも困った症状があり、社会生活が阻害される場合、強迫性障害の可能性があります。
環境の変化やライフイベントによっても症状は大きく変化するものですが、薬物治療を行いながら、一つ一つ波を乗り越えていくことで治療は進みます。

強迫性障害について

物忘れが気になる

認知症は、頭蓋内の疾患、身体疾患などにより脳が障害されて起こります。
大別して「アルツハイマー型認知症」と「脳血管性認知症」および「その他の認知症」に分かれます。
近年、薬物治療も進歩しており、早期発見・早期治療が有効とされています。

認知症について

ゲームがやめられない

他の関心事や日常生活より、ゲームを優先している状態です。日常生活で問題が起こっていてもさらにゲームを続けたり、よりたくさんゲームを行ったりすることがあります。
当院で治療を行なっております。

ゲーム障害について

クリニック概要

豊島区 巣鴨の心療内科 精神科
医療法人社団櫻和会櫻和メンタルクリニック 院長 山野 かおる
(日本精神神経学会認定精神科専門医/精神保健指定医/日本医師会認定産業医)
03-5319-1908

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-19-12 八木下ビル3F
(グーグルマップで見る)

当院には駐車場・駐輪場のご用意がございません。
お車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用ください。

  • 休診日に送信された予約メールのお返事は翌診療日以降となります。
  • メールでのご相談は行っておりません。ご予約・ご来院をお待ちしております。
  • お問い合わせメールは、初診予約専用となっております。
  • 再診予約、その他のお問合せについてはメールではお返事いたしかねますので、お気をつけください。

診療時間
10:00~13:00
9:30~12:30
15:00~18:00
14:00~17:00

休診日:日曜・祝日